脳のキャパ超えたんちゃう?

仕事の効率アップや、ミスをなくすには?

こんにちは。アールスプリング理学療法士の近藤です。

梅雨の真っただ中! 低気圧と湿度の高さにより、身体のダルさや頭(脳)の疲れを感じているお客様が増えています。 こんな時は、これからお伝えする脳のある部分も機能しにくくなります。

今回もおでこの奥にあり、大脳の前の部分の「前頭前野」についてお伝えします。

前頭前野

ここは「脳の司令塔」や「人間の心」とも言われ、「考える、判断する、記憶する、アイデアを出す、感情をコントロールする、応用する」という働きがあります。 効率よく仕事を進めるために、ここの働きを良くすることは重要です。

脳のキャパ超えたんちゃう?

しかし、前頭前野にあるワーキングメモリーの容量は大きくないため、使いすぎて疲労させると仕事のミスにつながります。 そこでワーキングメモリの容量を圧迫させないために、メモやチェックリストを記憶補助の仕組みとして利用したり、ルーティンワークを活用して前頭前野に負担をかけさせないことが勧められています。

次回は前頭前野のワーキングメモリを鍛える方法をお伝えします。

当店では頭(脳)の疲労に効果的な「脳整体」を今月から実施します。 日頃、気がつかないうちに使いすぎて、ワーキングメモリが圧迫されている前頭前野への栄養補給に効果的な施術内容ですので、頭の疲れが気になる方には是非オススメです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中