こんにちは。アールスプリング理学療法士の近藤です。
GW明けから日中暑くなり、季節が一気に進んだ感じです。この季節の変わり目に体調を崩すことが多いので、気をつけましょう。 体調維持のためには体内の老廃物(疲労物質)をためないことが大切です。
では、リンパは老廃物を吸収し、リンパ節を経由して体の外に出る前にどこに集められるのでしょうか?
その答えは、鎖骨下静脈です。
ただし、左右の鎖骨下静脈には違いがあり、右鎖骨下静脈には右上半身のみのリンパが、左鎖骨下静脈にはそれ以外の全てのリンパが集まります。 そのためこの部分が滞っていると静脈にリンパ(老廃物)が吸収されず、静脈〜腎臓〜尿として体の外に排出されにくくなります。
では、静脈がリンパを吸収しやすくするにはどうするか? それはこの鎖骨の下の部分をほぐしたり、温めることです。 また、最近はパソコン作業による前傾姿勢の影響で、この鎖骨下静脈付近を無意識のうちに圧迫していることが多いです。
そうならないよう、肩(肩甲骨)の後ろ回し運動で、胸を広げて流れを良くしましょう。 当店では整体マッサージの最後に、胸を開きながらこの鎖骨下静脈をほぐしていますので、リンパの循環改善には効果的です。 疲労感や背中の重だるさ、むくみが気になる方は、一度お試しになられてはいかがでしょうか?
