こんにちは。アールスプリング理学療法士の近藤です。
今回お客様から、「首を下から上に上げた時にパキッと音がするようになったけれどもどうすればいいですか」というご相談をいただきました。これについてお答えしたいと思います。
特に最近寒くなって首肩回りがより固まりやすく今回の動画ではデスクワークの方でももちろん受験生の方また試験期間中の学生さんにも効果的な内容になってますので、ご覧ください。
Q.首を下から上に上げた時にパキッと音がするようになったけれどもどうすればいいですか?
A.首肩、肩甲骨周りをほぐします。
首肩・肩甲骨周りのストレッチ
首肩、肩甲骨周りをほぐすには首の上げ下げ、そして、手の上げ下げを同時に行うことで効果的にほぐれます。
まず頭を下に向けこの時に両手を上にあげ、軽く手を重ねます。そして頭を徐々に上げていきながらこの両手を広げていきます。親指が外を向くような感じで広げると効果的です。
この動作を繰り返し1セット10回。疲れが出ない程度に行ってみてください。首から肩、肩甲骨周りがほぐれやすくなります。
お風呂で首周りストレッチ
寒くなって特に皆さんお風呂お湯につかる機会が多いと思うんですが、お風呂の中で首周りをほぐすやり方のお伝えします。
お風呂の縁に首を当てます。このように上を向きながら左右に動かしていきます。
お風呂の首周りストレッチのポイント
- デスクワークで下を向いていることが多いので、それと逆の姿勢を取ること。
- 首の前の筋肉を伸ばしながら、左右に動かすということ。
お湯につかって首から下が温まって血流が良くなった状態で、この体操ができるとより効果的にほぐれますので、是非試してください。
もし、疑問や質問がありましたら気軽にコメント欄にご記入ください。内容によっては、こちらのコーナーで公開してご回答いたします。
個人情報が特定されないよう十分に考慮いたします。