研さんの相談室

痛みが我慢できない時に処方された、タリージェという薬はどのようなものですか?

こんにちは。アールスプリング、理学療法士の近藤です。

タリージェって何

以前、腰部脊柱管狭窄症を患い、先月、腰〜臀部、大腿部にかけて激痛があったお客様から質問をいただきました。

痛み止めの薬には、ロキソニンやリリカなどが有名ですね。

打撲や捻挫、急性の痛みの場合はロキソニン、カロナールなどの消炎鎮痛剤が有効と言われています。

また、関節や筋肉、骨の痛み以外に神経が原因となる痛みがあります。
これを「神経障害性疼痛」といい、ピリピリ、ジンジン、チクチクする痛みはその可能性があります。
このような痛みに対して、リリカやタリージェなどの薬が有効とされています。

また痛みによって不安な気持ちになる時に効果のあるトラマールなどの薬もあります。

タリージェは2019年に登場した「末梢性神経障害疼痛」に効果的な薬です。

リリカとよく比較されていますが、リリカは末梢性だけでなく脊髄損傷などの中枢性神経障害疼痛にも効果がある点が異なります。

末梢性神経障害疼痛の代表例としては、糖尿病や帯状疱疹を原因とする疼痛、椎間板ヘルニアや腰痛脊柱管狭窄症による慢性疼痛などがあります。

上記のような症状への効果はありますが、薬ですので副作用も出ます。

主な副作用として傾眠や浮動性めまい、体重増加などがあります。

痛みが落ち着いてタリージェの投与を薬を急にやめると、不眠症や悪心、下痢、食欲減退などの症状が現れるので、投与を中止する場合には徐々に減らしていくなど、慎重に行う必要があります。

仕事や家事で支障が出るほどの痛みの場合には投薬もやむを得ないですが、痛みが出ないように日頃からメンテナンスを行ない、極力、薬の世話にならないようにしたいですね。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中