免疫力について

身体を守るはずの免疫のエラーとは?

こんにちは。アールスプリング、理学療法士の近藤です。

このところ2月とは思えない陽気が続いています。
新型コロナウィルスの感染者数は数的には減っていますが、陽気も手伝って吉祥寺の街は毎日賑わっており、油断できません。

こんな状況では、やはり、「自分の身は自分で守るしかありません‼️」

ということで、今回は「免疫シリーズ」の5回目。

前回までのブログでは、ウィルスや細菌などの抗原が体内に侵入した際の免疫防御システムについてご説明しました。

今回はそのシステムが暴走してしまう「アレルギー」についてお伝えします。

花粉症

ウィルスや細菌といった抗原に攻撃するのは良いことですが、アレルギーは、食べ物や花粉等の身体に害を与えない物質に対しても「有害な物質だ!」と過剰に反応して攻撃し、結果として体にマイナスの症状を引き起こしてしまいます。

花粉やダニ、ハウスダスト、植物、薬物など身の回りに多くのアレルゲン(抗原)がありますが、これらが体内に入ると、これをやっつけようと「I gE抗体」が作り出されます。

そして、再びアレルゲン(抗原)が侵入してI gE抗体にくっついたときに、細胞の中にあるヒスタミンなどの化学物質が一気に放出されて、かゆみなどの症状が現れます。

このようなアレルギー症状の多くは「即時型」と言われ、代表的なものに花粉症、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、食物アレルギーといったものがあります。

以上、今回はアレルギーの仕組みについてお伝えしました。

当店では新型コロナウィルス対策として「免疫力アップ整体(60分7700円)」を始めました。

一般的なマッサージや整体と違い、リンパの流れを効果的にあげて、免疫力を高める施術をしています。

この機会にぜひお試しください。

ネット予約が30日先まで申し込み可能です!

「予約する」ボタンよりアールスプリングご予約フォームにて承ります。

予約方法はこちらを参照ください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中