脳障害

一過性脳虚血発作(TIA)ってご存知ですか?

アールスプリング、理学療法士の近藤です。

寒い時期に起こりやすい脳卒中。この時期、シリーズで「脳の障害」についてブログお伝えしています。

今回は、「一過性脳虚血発作(TIA)」です。

立ち眩み

脳血管などの虚血によって引き起こされる、脳梗塞には至らない一過性の神経障害です。
一過性であり、症状は2〜15分以内で消失することが多い、と言われています。

なりやすい人は動脈硬化の危険因子(高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙など)や心疾患(心不全など)のある人です。

症状は、突然片目の視力消失(一過性黒内障)、脱力、片麻痺、痺れなどが出現し、短時間で改善されるのが特徴です。

CTやMRIで急性の脳梗塞症状が見られない場合に、TIAと判断されます。

病態で多いのは微小塞栓による一時的な脳血管の閉塞で、この状態の時に上記の症状が出現します。

この血栓が溶解し血管が再開通すると、血流が回復し、症状が消失します。

TIA発作後90日以内に脳梗塞を発症する頻度が1割〜2割と言われ、そのうち約半数は2日以内に脳梗塞を発症していることから、TIAを疑ったら早期に診断の上治療を開始し、脳梗塞の発症を防ぐことが重要とされています。

当店では今月末まで、このような脳の障害を予防する「脳整体(10分1650円)」を実施しています。

頭と首まわりの血流を改善させる効果がありますので、頭の頭重感や頭痛が気になる方は、ぜひお試しください。

ネット予約が30日先まで申し込み可能です!

「予約する」ボタンよりアールスプリングご予約フォームにて承ります。

予約方法はこちらを参照ください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中