スマホの見過ぎ

スマホが身体に与える悪影響とは?

こんにちは。アールスプリング理学療法士の近藤です。

新型コロナウィルス感染者数の増加や主に九州での豪雨災害など、最近、暗いニュースが多いですね…。
自然災害は防ぎようがなくとも、新型コロナウィルスに感染しないように、毎日、手洗い&うがい&マスクと三密の状況を避けることを徹底して、「自分の身は自分で守る!」、ようにしたいものです。

毎日のいろんな情報収集を得るのに便利なのがスマホ。
つい、依存してしまいますが、便利な反面スマホが脳(前頭葉)に与える悪影響もあり、最近のブログでもお伝えしています。

今回はスマホ疲れが与える心身への影響について、お伝えします。

では、今回もスマホによる心身健康状態チェックから。

①頭、体ともいつも疲れを感じた。
②イライラして感情を乱す。
③いつも睡眠不足がち。
④体中に様々な不調がある。
⑤集中できず、ミスが増える。
⑥やる気、興味ともわかない。
⑦落ち込みやすい。
⑧段取りが悪くなった
⑨最近、あまり笑っていない。
⑩季節の移り変わりに鈍感になった。

いかがでしたか?
私は5つ該当しました…😅

スマホの見過ぎ

このような状態を解決するには、スマホとの付き合い方を変えていくしかありません。
前回のブログでご紹介しましたが、今回もさらに4つの方法をご紹介します。

①ネットで調べ物をした時は、手書きでメモを取る。
②皿洗いなど、無心でできる単純作業を行う。
③散歩やひなたぼっこを積極的に行う。
④旬の食べ物や行事を大切にする。

これらは、スマホが登場する前に当たり前のようにやっていた事で、これをやらなくなったことで、前頭葉のトレーニングや休息のバランスが崩れてしまい、脳疲労が蓄積しやすくなったと思います。

当店では、このような頭(脳)の疲労を感じ。日常でのトラブルを抱えているお客様に効果的な「脳整体(10分1650円)」を実施しております。

施術後、「頭が軽くなり、目がすっきりした!」というお声をいただいてますので、ぜひお試しになってください。

ネット予約が30日先まで申し込み可能です!

「予約する」ボタンよりアールスプリングご予約フォームにて承ります。

予約方法はこちらを参照ください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中