メモや スケジュール管理は、 前頭葉の負担軽減に最適!

スマホが脳に与える害とは?

こんにちは。アールスプリング理学療法士の近藤です。

今日も梅雨空…。今年はしっかりした梅雨になってますね。 夏の水不足に備えるためにも、適度な水源確保は必要ですが、豪雨は避けてもらいたいものです。 この梅雨時期にお客様の身体に影響を与えているのが、脳(自律神経)の疲労。 そして、これに拍車をかけるのが、スマホのやり過ぎによる脳への悪影響です。

脳疲労チェックリスト

皆さんはこのような↓行動はありませんか?チェックが多いほど、脳疲労が出ています。

  1. スマホをいつも手元に置いている。
  2. 時間が空くとスマホを取り出している。
  3. 疑問が出たらすぐスマホで検索する。
  4. 覚えておくために写メを撮る。
  5. スマホなしでは初めての場所へ行けない。
  6. スマホ以外で調べ物をしない。
  7. いつも時間に追われている。
  8. 情報に乗り遅れることが怖い。
  9. 着信音やバイブレーションの空耳が聞こえる。
  10. 夜、布団の中でスマホをやる。

いかがでしたか?

スマホまたはパソコンのやり過ぎで、目や頭の奥が「ぎゅーっ」と締め付けられるようなことはありませんか?

このような状態では、脳、特に前頭葉(おでこの奥の部分)の血流が悪くなっています。 そうなると前回のブログでもお伝えした判断力の低下や、イライラして怒りっぽくなるなど、感情コントロールが難しくなります。

近年、安易にトラブルや殺人事件が起きるのも、スマホやパソコンによる前頭葉への弊害が大きな原因となっているのではないか…、と思います。 スマホによる前頭葉への弊害を引き起こさないための方法は、次回のブログでお伝えします。

当店では、上記のような日常気づかないうちに発生している脳(前頭葉)の疲労を緩和する「脳整体(10分1650円税込)」を今月から実施しています。 頭重感やデスクワーク&家事での疲労の蓄積からくる頭痛にも効果的な内容ですので、気になる方はぜひお試しください。

ネット予約が30日先まで申し込み可能です!

「予約する」ボタンよりアールスプリングご予約フォームにて承ります。

予約方法はこちらを参照ください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中